Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM
▼ページ最下部
001 2013/07/24(水) 00:22:06 ID:DZmIEFkByU
002 2013/07/24(水) 00:57:11 ID:2aaCoJPNSk
50mmでフィルター径72ってどんだけでかいんだよw
返信する
003 2013/07/24(水) 10:37:45 ID:pNa7v0FmmI
canonのEF50㎜f1.2も72だよ
返信する
004 2013/07/24(水) 12:28:06 ID:X1tS9ZZ3GQ
ヒント、フルサイズ
ヒント、イメージサークルがfilm size 645に近い
ヒント、歴史的にビンボー亀男とはつき合わない
返信する
005 2013/07/24(水) 16:53:34 ID:6c4iCJXAag
>>4 いまいちぴんと来ないんだけど、アオるわけでもないのにそんなにイメージサークル大きくするメリットって何なの?
35mm専用なんだから35mmに合わせた方が明るさ稼げるのでは?と思ってしまう。
返信する
006 2013/07/24(水) 17:18:29 ID:wiN9wcpNOM
>>5 周辺光量落ちとか周辺が流れるというのが無くなる…とか?
返信する
007 2013/07/24(水) 17:47:07 ID:DZmIEFkByU
原価5万円もしないだろうな
ブランド料10万円
返信する
008 2013/07/24(水) 19:00:51 ID:mJPNMGbG36
うちのミノルタMD50mmF1.4はフィルターΦ49mmだお(・∀・)
返信する
009 2013/07/24(水) 23:02:56 ID:xyDNVOyPeg
010 2013/07/25(木) 00:56:12 ID:14s9KiKsPM

フードとスイッチがださい
開放だと四角に減光量落ちするらしいけど、
ニコンの50mm1.4Gでもするからな湾曲もするし。
防塵防滴でAFが速くて金属製なのは良い
質感だけどツルツルのサラサラじゃなくキヤノンみたいな
ザラザラでいかにもって感じにして欲しいな
返信する
011 2013/07/25(木) 18:55:13 ID:.yJiHZkcuM
>005
イメージセンサーの構造上の問題です。
rgb各素子はひとつひとつグリッドで囲まれている。
このグリッドのトップから素子面は少し奥にあるから
その出っ張りにケられないためには、光は垂直に導入されないといけない。
レンズの結像面の周辺部は斜めに光が入るから、
これがグリッドのエッヂに当たって干渉を起こす。
結果。フィルムカメラよりずっと大きなイメージサークルが必要になる。
じっさい、フルサイズのイメージセンサーの性能は、
645に近い性能を実現しつつあるからね。でかいのも当然だよ。
つまり、素子とグリド面を完全平面にできると、高性能レンズを小型にできる。
てか、旧レンズ群が使えるようになるんで、待ち遠しい。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:18
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM
レス投稿