高齢者が支えるカメラ事業は全滅する運命


▼ページ最下部
001 2017/03/30(木) 18:31:33 ID:HdoZodBfa.
あと鉄ヲタが買う程度。
お疲れ様です。

返信する

002 2017/03/30(木) 18:38:31 ID:fWDyLM1jhg
>>1って人生楽しんでる?
まあお察しってとこですかね

返信する

003 2017/03/30(木) 19:21:26 ID:TN4wqbC3kA
写真を撮っても持って行けるのは
せいぜいお墓の中まで(^。^;)

返信する

004 2017/03/30(木) 19:31:05 ID:KHVeCioI0.
はて、高齢者が支えてるなら、むしろまだまだ安泰じゃね?

返信する

005 2017/03/30(木) 19:36:30 ID:16LekhRJKk
>>1
彼らは消費に貢献
お前はニートで役立たずw

返信する

006 2017/03/31(金) 03:49:43 ID:o0WGlJY4ZM
「立派に仕事をしている」「安定した販売ができている」客観的にみたらこういう状態でも、事実はどうしようもないルーチンワークだったり、極めて不安定な売り上げだったりするもの。

返信する

007 2017/03/31(金) 09:14:12 ID:RUnukAJqKU
全滅まではしないだろうけど、
デカいカメラ=高性能という単純な図式は崩れつつある。

返信する

008 2017/03/31(金) 12:12:34 ID:WjSUW5gULc
生産量が減ると単価は上がるだろうなぁ。

返信する

009 2017/03/31(金) 12:56:37 ID:z2JVlaRq86
カメラ業界のプロダクトデザインが保守的ですからね。
まあそれはユーザーが保守的というのが大きいけれど。
ペンタ部やフィルムを格納する上で機能的な形状だった一眼レフですが
デジタルになったら 制約はある程度なくなりますので
もっと自由な発想でカメラのデザインが変化してもいいと思うのですが
なかなかオーソドックスな形状から離れられませんよね。
一眼レフの形を変えるなら 受け入れないという高齢者は多いのでしょうかね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:18 削除レス数:0





カメラ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:高齢者が支えるカメラ事業は全滅する運命

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)