レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

最強フルサイズカメラα9発表


▼ページ最下部
001 2017/04/20(木) 18:52:36 ID:f82gUt.s/g
「α9」(ILCE-9)を米国で5月に4,500ドルで、ヨーロッパで6月に4,500ポンド、5,300ユーロで発売すると海外発表した。
世界初となる35mmフルサイズの積層型CMOSセンサー「Exmor RS」を採用。有効画素数は約2,420万。感度はISO100〜51200動画機能は4K記録や120fpsのフルHD記録が可能。
センサーシフト式の5軸手ブレ補正も引き続き搭載する。最大効果はシャッタースピード5段分。
メモリー一体型の積層型CMOSは、α7 IIに搭載された表面照射型CMOSに比べ最大20倍の読み出しスピードとしている。
AE/AF追従で秒20コマの連写が可能。撮影コマ間のブラックアウトもないという。
画面内の93%をカバーする、693点の像面位相差AFに対応。AE/AF追従の演算は1秒間に60回。コントラストAFと組み合わせた「ファストハイブリッドAF」は、α7R IIより25%速くなったという。
シャッター速度は最高1/8,000秒。シンクロ速度は1/250秒
EVFは約369万ドットの有機EL。ソニーの内蔵EVFで過去最高の解像度という。輝度は最大でα7R IIの2倍
バッテリーは従来のWバッテリーに比べて2.2倍の容量
3型144万ドットの背面チルトモニターはタッチパネル式となり、タッチAFにも対応した。
外形寸法は約126.9×95.6×63mm。重量は約673g(バッテリー、記録メディア込み)。参考までに発売済みのα7R IIは約126.9×95.7×60.3mm、約625g
別売アクセサリーとして、縦位置バッテリーグリップ、外付けグリップなどがアナウンスされている。

返信する

002 2017/04/20(木) 19:03:02 ID:pNpEigfW42
いらね    

返信する

003 2017/04/20(木) 19:08:55 ID:W.1zyRbhwo
どっちかというと>>2の方が要らないです(爆笑)

返信する

004 2017/04/20(木) 19:10:21 ID:f82gUt.s/g
>AE/AF追従で秒20コマの連写が可能。撮影コマ間のブラックアウトもない

これは何気に凄いことだよ、もうスポーツカメラマンはでかい1DXやD5振り回す必要が無くなる

返信する

005 2017/04/20(木) 19:19:00 ID:oG8wiRt72s
たまにはAマウントも思い出してあげてください…

返信する

006 2017/04/20(木) 19:25:54 ID:3oNLUXsh5g
>>センサーシフト式の5軸手ブレ補正も引き続き搭載

ソニーの場合は、オリンパスのと違って
光軸回転ブレ非対応の、タテヨコのみだろ。
だからどんなに高性能センサーでもブレるんだよ。

返信する

007 2017/04/20(木) 19:28:38 ID:f82gUt.s/g
>>6
どんだけ撮るの下手なんだよw
構え練習して筋トレもしとけw

返信する

008 2017/04/20(木) 19:29:26 ID:d7t8pAcCsQ
でも あ高いんでしょ

返信する

009 2017/04/20(木) 20:41:45 ID:GuXCyFlGHw
>>8
4,500ドル なので 43万円〜49万円ぐらいじゃね?

返信する

010 2017/04/20(木) 20:42:15 ID:FnfxkBElT.
ミラーレスって本来は最初からこのスペックをミドルレンジでやらないと意味ないんだよね。
光学ファインダーを捨てたんだからそれぐらいやって当たり前。全部電子制御なんだから。
それを大層にプロ用機種にだけ勿体ぶってちゃダメだよ。
キヤノンニコンのプロ機は光学ファインダーとミラー駆動してるんだから高くて当たり前。
このスペックを15万円で実現しないとミラーレスの意味はない。
時計も同じ。機械式は高くて当然。クオーツは安い。
オーディオも同じ。ハイエンドアナログアンプは高くて当然。デジタルは安くできる。

ソニーにしてもオリンパスにしてもフジにしてもミラーレスのくせに高すぎる。

返信する

011 2017/04/20(木) 20:47:00 ID:NffmnmmeSs
凄いのでてきたな・・・。

フルサイズで20コマ/秒、最高ISO51200、フルHD120fps、5軸5段ボディ内手振れ補正に、693点像面位相差AF・・・。
ミラーレスなのでスペックやセンサーサイズの割りに小型軽量でフランジバックも短いので装着できるレンズも豊富(シグマSA/キヤノンEFレンズはシグマのMC-11かませればAF/AE可能な状態で使用可能)

真の意味での【超万能カメラ】だな、こりゃ・・・。
(おそらくかなり高額になるであろう)値段以外に弱点らしい弱点が見当たらない・・・。

返信する

012 2017/04/20(木) 20:51:22 ID:NffmnmmeSs
>>10

【デジタルカメラ】で最もコストのかかる部品って何か知ってる?

返信する

013 2017/04/20(木) 21:15:21 ID:BqCs8fkX2s
>>11
>)値段以外に弱点らしい弱点が見当たらない
弱点あるだろ「○○○タイマー」w

返信する

014 2017/04/20(木) 21:38:03 ID:5BA7X3iHF6
いまだに>>13みたいなやつ居るんだ(笑)(笑)(笑)

返信する

015 2017/04/20(木) 23:27:55 ID:H1L11YjWuQ
>>4
ネックはレンズがEだと少ないんだよなあ。Aもちょっとその傾向があるけど。
望遠域の話ね。
MC-11をかましてEFとか使う手もあるがシグマでAFCでの動作保証してないしな。
この辺が解消されるならいいが今のままだと一桁使ってスポーツ系撮ってる
人は移行してこないと思う。
MFTボディでFT用の90-250なんかの方がまだその辺の融通はきく。

返信する

016 2017/04/20(木) 23:41:47 ID:hhK3.j5VJ2
30万円以上のクラスだと
ボディの軽薄化より堅牢性を期待したいんだよね
どうしても脆さが気になる

返信する

017 2017/04/20(木) 23:49:58 ID:giSLTFwDag
ソニーの場合スペック通りにカメラが動くかどうかが問題。
ボタン押してもメニューが出るまでに時間掛かったり、バッファが足りなさすぎたり、手ぶれ補正が悪さしてMFでのんびり撮っていても外気温30度で熱停止したり等々・・・
これでαやめたんだよなあ・・・

返信する

018 2017/04/21(金) 00:02:24 ID:AvhwJi8bjI
これスペック見る限り、本当に今までの基準をすべて変えるほどの性能だな・・
マジで1DXmark何チャラもう要らんやん

返信する

019 2017/04/21(金) 00:13:42 ID:1BAXkR78W2
高性能で凄いスペックだか、何故か購買意欲がわいてこないんだなぁ
ソニーだからかな・・・

返信する

020 2017/04/21(金) 02:23:57 ID:9CIk9Z1kP2
衝撃の画像

返信する

021 2017/04/21(金) 02:53:57 ID:Xi0aUkhkHY
キャノン、ニコンご苦労様でした、安らかに

返信する

022 2017/04/21(金) 03:31:32 ID:OqUZLjZjAk
でも結局東京オリンピックではキヤノンニコンなんだろ?どうせ
プロはスペックでカメラ使う訳じゃないからな
堅牢性や信頼性が最も重要だし、現場でのプロサービスが二強は別次元だし。
知ってるか? オリンピックのカメラマンは1日で2万枚撮る猛者もいるんだぜ?
ソニーお得意の熱暴走でもされちゃ仕事にならんだろ。

ただコンシュマーでプロ機買ってたマニアは飛びつくだろうなw
スベックのみ命だからな。
あと「新製品」というだけで買う。

返信する

023 2017/04/21(金) 07:45:15 ID:ZeuXjPxZyI
設計を含めたカメラのデザインって やっぱり消費者含めた業界が保守的なのか
進化が遅いね。数が出ないから 高くなるのは仕方ないとして。
フルサイズというけれど フィルム時代の大きさが センサーサイズとしてベストという立証もないしね。
ペンタプリズム要らないなら 軍艦部も 古典的な形状から脱却すればいいのに。
全体的に見て フィルム時代のデザインからさほど変わっていない。
変わるのがいいことだ、と言うつもりも無いけれど 似通ったデザインの物ばかり。
もっと、多様性に満ちていていいと思うけどな。
日本のカメラのシェアは全世界でも99パーセントくらいいってるでしょ。
トレンドを どんどん作っていって欲しいな。
ソニーはロゴが嫌いだけど たまに面白いもの作るから好きだな。

返信する

024 2017/04/21(金) 10:01:35 ID:2pEU31Xt7M
この値段なら、あと100g軽くしてくれ

返信する

025 2017/04/21(金) 12:01:31 ID:OqUZLjZjAk
>>24
大砲付けた時にバランス悪くなるだろ
プロ市場用のカメラに限ってはデカくて重い方が良いんだよ

スペックで訴求するのは趣味市場。

返信する

026 2017/04/21(金) 13:24:45 ID:uaQ0EQINqQ
>>23
ソニーはそういうの崩すのが得意なメーカー
機能美が古くから完成されてるともいえるのではないかな
サムライみたいなのがかつてあったけれども。

返信する

027 2017/04/21(金) 15:34:28 ID:ZeuXjPxZyI
カメラの機能美は フィルムのパトローネ、シャッター膜、巻き取り、
構造的に軸が縦に並ぶというような フィルム時代にそれは感じます。
しかし デジタルになったら 気候的な制約や呪縛から解き放たれてもよい機構部分もあると思うので
デザインのブレイクスルーを期待しています。
サムライといえば 京セラですかね。左利き用もあったとか。

返信する

028 2017/04/21(金) 16:42:46 ID:tP8BqxB7ew
新しい形は総じて安っぽく感じるけどな
オーディオや楽器や時計とかと同じ
「本物」ってのは大体オーソドックスな見た目をしてるもんよ

返信する

029 2017/04/21(金) 17:32:15 ID:uaQ0EQINqQ
>>27
光軸上にレンズとセンサーが並んで、主に右手で持って左手を添えたときの目の位置にファインダーがある
これをまとめると、いわゆるカメラの形になるように思います

返信する

030 2017/04/21(金) 17:44:44 ID:ZeuXjPxZyI
それはそうですね、しかしながら ビデオカメラは
同じような機能ですが 別のアプローチのデザインに感じます。
また 過古のカメラも ハッセルやブロニカなどの形状もありました。

思い切ってペンタ部を取ったオリンパスE-300やE-330などは
ちょっと受け入れられなかったのでしょうかね。

なので カメラを取り巻くデザイン環境は保守的なのかなと思いました。

返信する

031 2017/04/21(金) 17:51:50 ID:OqUZLjZjAk
>>30
自分でダンボールの切れ端でも使ってモックを作って試してみろよw
どうせ使いにくいもんしか出来んだろう
自分では何もしないくせにメーカーにばっかりクレクレ言うなよ

返信する

032 2017/04/21(金) 19:20:58 ID:9CIk9Z1kP2
>>22を読んでふと考えたが、

デジタル一眼レフの耐久性って大部分は【シャッターユニット】と【レフレックスミラーの可動部】の耐久性とか頑丈さだよね。

ミラーレス機の場合はそもそもの【レフレックスミラーの可動部】が存在しないのでこの部分の耐久性とか頑丈さとか信頼性の問題は発生しない。
もう一つの【シャッターユニット】に関してだが、これはミラーレス機だろうがフォーカルプレーンシャッター搭載している機種がほぼ全てなので、この部分はミラーレスだろうが、一眼レフだろうが関係ないが、今回のα9に関しては、20コマ/秒の連射はメカ式のシャッターではなく電子シャッター(グローバルシャッター)で実現してるようだし・・・そうなると、シャッターの耐久性や頑丈さといったものとも無関係な気が・・・。

物理的に動いているものは確実に磨耗していずれ壊れるので、物理的に動いているものが少ないほうが耐久性は上げやすい。

あと、小型な方がシーリングなども施しやすくなる(シーリングで防御しなければならない部分が少なくなる)ので、一眼レフとミラーレスならばミラーレスの方が堅牢性は上げやすいんじゃないかな?

>>22の言うように【熱処理】の問題さえ解決できるのならば、信頼性とか耐久性、堅牢性の面では、むしろミラーレスの方が物理的に向いているというか、今後の進化の余地が大きいのではないか・・?

返信する

033 2017/04/21(金) 19:24:33 ID:OqUZLjZjAk
>>32
つまりα9はボッタクリ価格って事だよなw

オーディオでも時計でも、アナログ部品にコストってのは掛かるので機械式やアナログアンプの方が高価なのだが
どういう訳かミラーレスのα9はD5や1Dxと同じ価格水準なのよね。
ぼろ儲けだよね。ソニー。

返信する

034 2017/04/21(金) 19:27:26 ID:ZeuXjPxZyI
いやー ダンボールのカメラ 魅力的だわー。
教えてくれて ありがとう。
検索したら 素敵なものがいっぱい。

返信する

035 2017/04/21(金) 19:42:55 ID:9CIk9Z1kP2
>>33

前にも書いたけど【デジタルカメラで一番コストのかかる部品】が何か知っててその発言してるの?

【新しいものはとにかく否定しないと気が済まない】って人が世の中に一定数いるのはわかるが、否定するにしてももう少し論理立てて語って欲しいのだが・・・。

返信する

036 2017/04/21(金) 20:19:55 ID:tP8BqxB7ew
>>33
ほんとその通り。
ミラーレスは処理能力の向上がカメラスペックを決めるので
PCのCPUとかHDDが進化して来たのと同じ構図。
可動部品の精度とか剛性を確保するのは本当に金もかかるし技術も必要だけど
ミラーレスは処理能力さえ上がればどんどんスペックは上がる。
つまりスペックに対するコストが安い。
今のミラーレスはボッタクリだと思う。

返信する

037 2017/04/21(金) 22:03:59 ID:IUPZy.Tnuo
一眼レフ機構ってそんなに高価なものなの?
積層型フルサイズセンサーや約369万ドットのEVFなんかのほうが部品単価高そうに思うのだけど。

返信する

038 2017/04/21(金) 22:43:14 ID:OqUZLjZjAk
>>37
EVFなんかよりもD一桁機の巨大なペンタプリズムの方が手間暇掛かってて値打ちあるよ。
そりゃ積層センサーや新型EVFは高いのは確かだが、
>>36のいう通りPCパーツのCPUやSSDの技術革新と同じ類の話。
一方巨大なプリズムガラスやその加工、調整の技法た
バランサーを調整したミラー駆動部品等のメカニカルなものの値打ちは今も昔も同じ。
職人技を要する部分でもあるのでむしろ価値は上がってる。

製品とはそういう目で見ないと本当の価値が見えてこないぞ。

返信する

039 2017/04/21(金) 23:51:43 ID:8qvUznGOLA
そろそろソニーもカメラ撤退かな。

返信する

040 2017/04/22(土) 00:29:23 ID:tSSaxfjye.
若い人には369万ドットEVFの方が高く思えるのか…
単なるガラスの塊ぐらいにしか思ってないんだろうな(苦笑
てか1DやD5のペンタプリズムってEVFで言えばどれぐらいのスペックなんだろうw

返信する

041 2017/04/22(土) 00:35:28 ID:JHH6jIq/G.
夜とかガスが出てる時とかの視界が悪い時はEVFがいい
最近なんかは普段も一眼レフ並みに見えやすいし

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:104 KB 有効レス数:201 削除レス数:1





カメラ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:最強フルサイズカメラα9発表

レス投稿