雷魚
▼ページ最下部
001 2011/01/30(日) 15:43:28 ID:16IQt0nBrM
うちの近所の汚ねードブ川でも釣れる
返信する
024 2011/02/26(土) 02:27:27 ID:2dyQ9nDJFI
025 2011/02/27(日) 05:59:30 ID:QCfaLFdXrc
>>11 雷魚は腹減ったときしか動かいって聞いた事ある
ブラックバスやギルみたいに好奇心でなんでも食おうとしないから日本の環境にも害がないんだろうね
返信する
026 2011/04/16(土) 22:57:24 ID:hYu33v7x0.
昔、ルアーにはまってた頃良く釣りに行ったなー
初めて釣った時の印象は「スリッパ」だったなw
返信する
027 2011/04/22(金) 18:34:44 ID:wAUBAjbmnQ
昔サイゴンで地元の料理を食べたいと言ったら雷魚料理が出てきて焦った事が。
火が通ってるから大丈夫だとはわかってるんだけど幼い頃から寄生虫の話を聞いてたので
さすがに少し抵抗はあったけど美味しかったよ。
返信する
028 2011/07/15(金) 10:24:55 ID:NbAl0TUD/s
昔バス釣りやってた頃、
トップしか狙えないような蓮とか水草の多い野池で
自分だけラバージグ使ってたら間違って釣れた事があった。
確か12ポンドくらいの細ラインにバス用のライトタックル。
ロッドぶち曲がりでドラグ出る出る状態なもんだから人が集まってきて、
5分くらい格闘の末ランディング手伝ってもらってやっと上げた。
なんと95センチの大物だった。
「池の主だ!」とか「あんちゃんすごいな」とか言われて、
知らぬ間にその話が広まって俺が有名人になってしまった。
恥ずかしくてその池にはその後行けなくなってしまったが、
メーター級がいるという噂になって雷魚マンの集まる池になった。
返信する
029 2012/09/15(土) 20:13:42 ID:/3crZwK6zg
95㎝か〜
メーター認定してもいい大きさやね
返信する
030 2013/01/03(木) 14:08:02 ID:gTIkReB5qY
031 2013/01/07(月) 00:08:51 ID:uj1l2iBR7g
>>1 釣り友達の間では
雷魚は憧れの存在だったんだけど。。@東京
返信する
032 2013/01/12(土) 02:12:14 ID:VCEfGaDvgs
033 2013/01/12(土) 02:27:18 ID:un4QFmN9o.
美食で知られた北大路魯山人先生も雷魚の刺身は好物でしたな
返信する
034 2013/01/19(土) 01:45:50 ID:MdwwWBTB4I
ちゃんと養殖して売ればいいのにな。ナマズ/ブラックバスよりいいんじゃないの?
返信する
035 2013/01/19(土) 02:26:43 ID:njaI9E7XPo
あー今ってどの辺まで居るのかなあ 静岡の親戚の家行くとカエルで釣ってたな。
パッカーンて食いつく音が豪快だったね 叉釣りたい。
返信する
036 2013/07/22(月) 22:36:41 ID:gN/yYWuaz6
037 2013/09/19(木) 22:48:35 ID:G1mvyabOQ2
ハルビンの鍋料理屋に食材として並んでた。
カイコの蛹とかもあって、カイコは炒め物、
雷魚は薄く切ってなべでくった。
どちらも味は良かったが、カイコは例の臭いが・・・
返信する
038 2013/11/15(金) 06:23:32 ID:o9dwId/8Tc
039 2014/02/03(月) 15:02:24 ID:ioOFBvuTs2
釣りバカの友達から中古のロッドとリールを売ってもらって
人生初のバス釣りに行ったら60cmの雷魚が釣れた。
友達がペンチで口開けてルアー取ってるのを見てなんともいえぬ恐怖を味わったね。
その後、別の釣りを知らない友達と暇つぶしにバス釣りに行ったらまた雷魚がかかった。
まさか釣れないだろうと思ってたので、ペンチがなかったからハサミで取るしかなかった。
結局ブラックバスを釣りに行って、バスが釣れたことは無かった…
返信する
041 2015/02/22(日) 06:44:47 ID:HhqFtaZ8hw
線量高いけど、水元公園とか対岸の三郷公園にいいのがいるんだよ〜。
夕方行くと悠々と泳いでるんだ。チャレンジしてみたいな〜。
返信する
042 2022/02/16(水) 15:55:53 ID:fpekMwEV8o

水槽で飼うと4月から7~8月くらいまで金箔金メッキみたいにギラギラする個体いる。夏以降春までワントーンかツートーン光沢が落ちる。
逆に燻し金(銀色ではないので)やダークブロンズのシブい色の個体もいる。こちらも上期以外は金属色ではなくソリッド色になる。
SDカードが壊れてデータ消えたのでカムの画像残っていないが、スネークヘッドはスネークヘッドなりに魅力がある。
返信する
043 2022/11/07(月) 15:40:31 ID:KktQL/BlRA
ガキの頃、寺の池にいたな。同級生が池に入って「これがこの池の主だ!」と興奮しながら素手で持ち上げていたけど両手で抱え込むほど大きくてモンスター級の扱いだったよ。
返信する
044 2024/01/06(土) 01:16:04 ID:LxB/d/dqus
045 2024/04/12(金) 02:31:43 ID:ri46sCovFQ
色んな外来種がいるけどライギョが一番個性あるよな
返信する
046 2024/04/12(金) 03:49:51 ID:rOQnka6ViY
今年は数年ぶりにライギョ釣り行ける。
MLスピニングタックルで竿折られるから勿体ないって注意されないように、ベイト始めたついでにMHロッドにしたわ。
水草の中で勝負するんじゃなくて、水草エリアの際で飛び出して来るの釣って遊んで、かけた瞬間ラインとロッド平行にして水草エリアから引き離せば、魚の引きに負けない程度のロッドであれば充分だったんやけど。
問題はリールのドラグが数kg弱なった事とハイギアリールでリールがライギョに勝てんのか?って心配が出来た事。
ロッド折られてもリール生きてれば回収出来るけど、リール死んだらロッド生きてても回収出来んし。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:46
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
魚掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:雷魚
レス投稿