絶滅危惧種をアマチュアが維持する是非について


▼ページ最下部
001 2014/01/15(水) 09:26:53 ID:R3FkE3TgOE
今回、ミヤコタナゴというレッドデータ種を
どこかから手に入れてきたアマチュアのおっ
さん(60歳)が28匹から1年で1000匹
まで爆殖させ、文化庁に届け出たところ表彰
されるどころか書類送検されたそうです

返信する

002 2014/01/15(水) 09:35:40 ID:R3FkE3TgOE
テレビ報道で、ちらっと育成水槽群が画として出ていました
個体に目がいってしまい、環境をハッキリ覚えていないので
すが、多分、底面フィルタとソイルによる濾過で、カボンバ
を中央に適宜配置した、シンプルなレイアウトかつコケひと
つ出ていない清潔で広い(60センチ水槽)水槽環境でした

少なくとも同種の水槽が5台以上管理してあり、ここにいる
個体が伝染病を罹患しているという心配はなさそうです
ぱっと見(あくまでもぱっと見)底面に二枚貝の姿はなく、
繁殖は別の何かシェルターを用意したのか、水温刺激かによ
る方法をとったのだと思われます

では、このおっさんは何が問題でタイーホになったのでしょう

返信する

003 2014/01/15(水) 09:50:47 ID:R3FkE3TgOE
今回の書類送検は、繁殖させたことではなく、今ググったんですが
1974年からすでに天然記念物指定されていた絶滅危惧種を許可
なしに捕獲したこと(未許可で捕獲した人間から譲り受けたこと)
が理由になっていると思われます

では、許可のありなしがぶっちゃけ何が違うんだという話になって
きます
個人的には、経済活動や住環境の変化と併せて考えるという実質的
に自然破壊を優先する省庁の許可なんぞ合理性がなく正直くそくら
えなんですが、どこかが決めないと志の違う複数の団体構成員同士
が不毛で低俗な批判合戦をはじめて片方が飽きるまで収集つかなく
なるので(どことは言わないけど、15年前のザリガニ業界だよ!)
国の権威が介入してくるのは是としなくてはなりません

このおっさんは、繁殖のある時期の段階でしかるべき研究機関から
許可に等しい「賞賛」もしくは「推薦」をもらっておくべきでした
一足飛びに文化庁なんか行くから面倒くさがられたのです

返信する

004 2014/01/15(水) 10:06:49 ID:R3FkE3TgOE
推薦なんか出るのか実際はよくわかりませんが(出ないと思うが)
水槽環境の基本的なデータと時系列での繁殖個体数の様子、繁殖
方法をまとめた資料を出せば、研究機関は無碍には扱わないはず
です
それが違法な密漁からの入手だったとしても、もしかしたら「ウチ
から依頼した個体と言い張ってください」くらい言うかもしれま
せん・・・いや、あり得ないか

要するに、帰化による遺伝子汚染と環境水系のパワーバランスの
崩壊を招く危険性を指摘されているせいで、絶滅危惧種はふやし
ても放流が出来ないままでいます
与えた餌や水質調整の添加剤、何より密漁してきた場所の特定が
確定していた場合、環境へ与える影響があるかないかを判断する
基準は多少出来るようになると思います

文化庁が推進している種維持のための個体補充事業みたいなもの
がどういうものか調べておらず(その興味も時間も少ない)適当な
ことしか書けませんが、結局、トキの自然放下なんてのも似たよ
うなものでしょう
放下する個体の識別タグさえついていれば、なのであれば、窓口
となる存在を通すことによって、技術と時間と、何より情熱の豊
富にあるアマチュアが絶滅危惧種の保護に一役買える時代は来る
のではないかと思います

返信する

005 2014/07/17(木) 14:07:43 ID:Bou5kNx8H6
飼育で保持というのは真剣に考えないといかんよ
政府は長らく、あくまで自然環境下での維持にこだわってきたが
結果、日本カワウソは絶滅するし、トキは絶滅するしで、まったくの失敗だった
きちんと許可制にして民間のマニアも使って飼育保持をやったほうがいい
そんなかから新たに生態とかも分かってくるだろうし、自然での保護の知見にもなる

返信する

006 2014/07/17(木) 23:11:39 ID:cP/gyR0aaw
これそんなにレアだったのか子供の頃釣りまくって食ってたわ。

返信する

007 2014/07/18(金) 22:06:28 ID:2TQb9NgWGc
006の書き込みで一気に
低俗なスレに成り下がったな。

返信する

008 2015/03/16(月) 18:48:24 ID:cykY4HQYms
食虫植物の場合はワシントン1級でパンダなんかと同格名なほどヤバいのを
世界中にマニアが取り寄せては栽培して自生地に帰してあげられないか頑張
ってる
ハエトリソウなんか完全にワシントン入ってて球根の輸出は米政府で禁じてるし、
自生地の水苔なんか悲惨だよ 業者が乱獲するし、土木や排水で。
そういう一例の角度からだと、マニアにも解放して支援を求めるのはいいと思う
たまに少なくなった自生地にマニア達で植えてデーターとって世界に公開したり、
定期的にパトロールしたりしてるし俺はびっくりしたね
ヌマエビだってネットで捕れるとこ尋ねても出て来づらいしょ
各カテで普通の人達が種の防衛をしてるってのは日本の老若層はすごいと思う
それをダメって言える?
自生地が絶滅してもあちこちの民家の庭やベランダでは存在してるんだよ
俺は泣けるほど感動したけどなぁ

返信する

009 2015/03/18(水) 11:31:18 ID:NtCXTy2eYM
絶滅危惧の原因が乱獲なら、人工的に繁殖して放すことも効果があるだろうが。
開発や外来種等の生息環境の破壊であれば、根本的解決にはならない。
放してもみんな死ぬだけ。
種の保存つっても生息環境を保存しないと、本当の保護にはならない。
動物園に”種”だけ残してもなんか虚しいわな。

返信する

010 2015/03/18(水) 20:51:28 ID:QGT92e9UOA
解析したゲノムだけ残しておけば、あとは別に・・・って
時代がそのうち来るんじゃねーのか

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:11 削除レス数:0





魚掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:絶滅危惧種をアマチュアが維持する是非について

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)